【工場自動化入門】まずは単純作業の置換えから。小さなステップで省人化を実現しよう
人手不足を背景に省力化・省人化が企業課題となっています。上司から工場自動化のミッションを与えられた担当者の方も多いのではないでしょうか。しかし、これまで大掛かりな自動化設備や産業用ロボットを導入した経験が無く、企業内に自動化のノウハウや知見が蓄積されていない中小企業がほとんどです。
省人化・省力化のための自動化にはどんな手法があるのか、また何から自動化すると良いのかわからず悩んでいる方に向けて「小さなステップからはじめる工場自動化」についてご紹介します。
はじめての工場自動化の悩み
- 工場自動化の何からはじめたらいいのかわからない
- どの工程を自動化できるのかわからない
- いきなり大規模な投資はできない
- 既存の生産ラインを活かして部分的に自動化をしたい
解決のポイント
生産ライン全体を刷新するような工場自動化は投資金額も大きな壁になります。また、ノウハウが無い企業では導入効果を発揮できず、却って作業効率が悪くなる「想定外」に落ち入る場合があります。
まずは、ロボットや自動化設備に置換えやすい単純作業に的を絞って、小さなステップで省人化を進めることが重要です。
小さなステップで自動化するメリット
〈メリット1〉投資リスクを軽減できる
自動化やロボットで置換えやすいのは人で行なっている単純作業です。はじめからライン全体の自動化を進めてしまうと技術的なハードルも上がり、プロジェクトも大掛かりになってしまいます。できる範囲から部分的に自動化を取り入れることで、投資リスクも軽減させることができます。
〈メリット2〉比較的短期間・低コストで導入できるので自動化の効果を実感しやすい
社内で自動化の成果を実感することは重要です。これまで自動化の経験が無い企業の場合、ロボットを導入した結果上手く使いこなせず失敗に終わることもあります。まずは、導入レベルが高くない単純作業を自動化し、企業内で自動化のノウハウを取り入れていくことが大切です。
〈メリット3〉自動化やロボットのノウハウが無い企業でも取り入れやすい
小さなステップで部分的に導入しておくことで、万が一トラブルが発生した場合でも、原因が明確になり生産の遅れを最大限少なくします。また、メンテナンスや設備の理解など社内における人的リソースも確保しやすいメリットがあります。
小さなステップからはじめる自動化におすすめのロボット
自動化のトレンドとして産業用ロボットの導入があります。はじめて産業用ロボットを導入する企業の方におすすめなのが「MotoMINI」。省スペースで導入コストも低減できる「MotoMINI」をご紹介します。
小型ハンドリングロボット「MotoMINI」
〈ポイント1〉世界最小・最軽量。狭いスペースで細かな作業も素早くこなす
「MotoMINI」の設置スペースはA4サイズの半分。狭い作業スペースで部品組立やワーク移動など、小型の垂直多関節ロボットという強みを活かして、様々な工程を自動化できます。
また、人での作業だと1日8~10時間程度が限界なのに比べ、「MotoMINI」は休むことなく作業を続けることができるため生産性が向上します。
〈ポイント2〉安全柵が不要。低コストかつ省スペースで導入できる
通常の垂直多関節ロボットを導入する場合、法令に基づき安全柵の設置が義務付けられています。安全柵を設置するだけでも、安全柵本体・ドア開閉部分を含むセンサ等による安全対策など数万円~数十万円単位のコストがかかってしまいます。
「MotoMINI」は安全柵が不要なため低コストかつ省スペースで導入ができます。
また、安全柵を設置するとレイアウト変更が大変になるため、安全柵レスな「MotoMINI」はコストとメンテナンス性にも長けています。(※1)
〈ポイント3〉持ち運びが簡単。汎用性の高い生産に対応
産業用ロボットは専用機に比べ汎用性が高いメリットがあります。作業工程が変わるタイミングでプログラミングの変更やティーチングなどが必要になりますが、生産状況に応じて様々な作業に転用させることも可能です。
「MotoMINI」は軽量で持ち運びが簡単なので、工程間の移動も容易です。
「MotoMINI」の実機デモも行なっております
安長電機では「MotoMINI」のデモ機を所有しておりますので、一度実物をご覧になりたい方はお気軽にお問合せください。
(※1)MotoMINIは全軸とも80W以下のモータを使用しているため、労働安全規則が定める産業用ロボットという区分に当てはまらないため安全柵レスでの設置も可能となります。ただし、ロボットにぶつかったり、手や指を挟んだりするとケガをする可能性もあるため十分な安全対策を実施したうえで、使用可能と判断された場合のみ安全柵レスの実現が可能となります。